水槽の立ち上げがうまくいくとこんな水槽が出来上がる

たまには金魚水槽から離れて、アクアリウムという大きな枠の記事にしたいと思います。水槽の立ち上げがうまくいくとこんな水槽が出来上がるという事例を紹介します。事例といっても僕の体験談ですが・・・

スポンサーリンク

実体験 水槽の立ち上げがうまくいくと・・・

金魚水槽ではありません。熱帯魚を中心とした水槽です。

以前、僕が飼育していた熱帯魚水槽です。50cm水槽なので、魚がすごくでかく見えますが、実際に結構デカかったです。水草もボーボーですね。右にはハイグロフィラ、左にはミクロソリウム、後ろにはアマゾンソードとホームセンターでも購入できる水草ばかりです。

金魚×水草=?
金魚水槽に水草を入れることはできるのか?金魚に合う水草はあるのか?インテリアとしてアクアリウムや金魚を飼育したい人は、水草を水槽に入れたいと思うと思います。金魚水槽に水草を入れられるのか?とん...

この水槽の詳細を紹介します。

50cm水槽で、フィルターは外掛けフィルターだけでした。外掛けフィルターを侮るなかれ!!という感じですね。外掛けフィルターでも使い方や立ち上げ方によっては、ちゃんと水槽が立ち上がり、維持できるんです。

飼育している魚もエンゼルフッシュ1匹とその他小魚だけだったので、フンの量は多くありません。また、水草もたくさん生えているので、ろ過能力が低くでも良いのはたしかですが、外掛けフィルターの底力を見た感じがしますね笑

水槽の立ち上げは非常に重要で、どんな水槽であっても水槽の立ち上げがうまくいくと軌道に乗りやすいです。

水槽の立ち上げを抜群に早くする効果的な方法
長生きさせる金魚の飼い方ということで、いくつかの効果的な金魚のしく方法やアイテムを紹介してきました。今回は、水槽の立ち上げ時に役立つ情報、水槽の立ち上げを抜群に早くする効果的な方法を紹介したい...

金魚を長生きさせるためには水を綺麗な状態に保つことが大事

金魚を長生きさせるためには、水槽の水を綺麗に保つことが重要です。では、どうやって水槽の水を綺麗な状態に保てば良いのでしょうか?水槽の水を綺麗に保つには、ろ過システムを構築することが大切です。

物理ろ過は物理的にゴミを取り除くろ過システム

物理ろ過は、水をフィルターに通し、ゴミを漉し取るろ過システムです。物理ろ過と言うだけあって、水を目の細かいところを通し、ゴミを物理的に取り除きます。

物理ろ過はフィルターでゴミを取り除くため、浮遊しているゴミを取り除くことはできますが、金魚に有害な成分を取り除くことはできません。その代わり、金魚に有害な成分が溶け出すフンは取り除くことができます。

物理ろ過は有害成分を取り除くことができないため、有害成分を取り除くためのろ過システムの助けが必要です。

物理ろ過に使うフィルターについてはこちらの記事で紹介しています。こちらも確認してください。

ウールマットは使い捨てでは勿体無い!?ウールマットの使い方
金魚の飼育方法でもっとも標準的なフィルターは上部フィルターだと思います。上部フィルターに欠かせないろ材といえばやっぱりウールマットですよね。ウールマットは使い捨てにしている方が多いと思います。...

生物の力を借りて水を綺麗にする生物濾過

生物ろ過は物理ろ過と対象的に、生物の力を使って水を綺麗にするろ過システムです。

水を綺麗にするバクテリア(A君):アンモニアを食べ亜硝酸をフンとして排出

水を綺麗にするバクテリア(B君):亜硝酸を食べ硝酸塩をフンとして排出

水を綺麗にするバクテリア(A君)は、金魚のフンから出る金魚に有害な成分のアンモニアをエサとしています。アンモニアは金魚のフンから水中に溶け込みます。

次に、水を綺麗にするバクテリア(B君)がA君が排出した亜硝酸を食べ、フンとして硝酸塩を出します。この亜硝酸は、金魚にとって有毒ですが、アンモニアほどではありません。

B君が排出した硝酸塩は有毒ではありませんが、たくさんたまるとコケが増えたりします。A君とB君を合わせて、水を綺麗にするバクテリアと呼んでいます。このバクテリアの力を利用して水を綺麗にするろ過システムを生物ろ過と言います。

物理ろ過も生物ろ過も重要なろ過システムです。この二つのろ過システムをしっかりと構築することが金魚を長生きさせるポイントでもあります。

しっかりと水槽を立ち上げ、金魚を長生きさせましょう!そのためには、僕の持つ情報は全て出します。お役に立てればと思います。

スポンサーリンク