この記事を読めば、僕の持つノウハウの半分を晒すことになります。そのぐらい重要な内容を書きます。金魚を長生きさせることのできる絶対に買うべきアイテムを紹介します。
僕の金魚の飼育方法で重要なアイテムです。
スポンサーリンク
金魚は飼い始めた時、何が原因で死んでしまうのか?
金魚を飼い始めた時、何が原因で金魚は死んでしまうのか知っていますか?
初めて金魚を飼う時は、高い確率でアンモニア中毒で金魚を死なせています。アンモニア中毒?と思った方もいると思います。初心者はあまり聞いたことがないのではありませんか?
このアンモニア中毒をどうやって回避するかが、金魚が長生きできる最大の山場だと考えていただいても構いません。ただ、アンモニア中毒は、よくわからない状態で回避することは極めて難しく、ちゃんとした対処方法や状況把握をしなければ回避することはできません。
アンモニア中毒を起こさない方法を紹介します。
アンモニア中毒とは? どうやったら回避できるの??
まずは、アンモニア中毒とは何か?を把握しましょう。
金魚を飼い始める時、ほとんどの人は新しい水槽を買い、新しい水を入れ、新しい金魚を買います。新しい水槽に新しい水を入れ、新しい金魚を入れた際に何が問題となるのでしょうか?
それは、水を綺麗にするバクテリア(好気性バクテリア)が居ないことが最大の問題点です。
僕はこのブログは、初心者にも読んでもらいたいので、好気性バクテリアを”水を綺麗にするバクテリア”という誰にでもわかりやすい言葉で表現して居ます。水を綺麗にするバクテリアと言っていますが、水を綺麗にするとはどう言ったことなのかを説明します。
わかりやすくするために、登場人物を最初に説明します。
水を綺麗にするバクテリア(A君):アンモニアを食べ亜硝酸をフンとして排出
水を綺麗にするバクテリア(B君):亜硝酸を食べ硝酸塩をフンとして排出
水を綺麗にするバクテリア(A君)は、金魚のフンから出るアンモニアをエサとしています。アンモニアは金魚のフンから水中に溶け込みます。このアンモニアは金魚にはとっても有毒です。
次に、水を綺麗にするバクテリア(B君)がA君が排出した亜硝酸を食べ、フンとして硝酸塩を出します。この亜硝酸は、金魚にとって有毒ですが、アンモニアほどではありません。
B君が排出した硝酸塩は有毒ではありませんが、たくさんたまるとコケが増えたりします。
A君とB君を合わせて、水を綺麗にするバクテリアと呼んでいます。
このブログで言う水を綺麗にするバクテリアの”水を綺麗にする”とは、アンモニアを亜硝酸に分解し、亜硝酸を硝酸塩に分解することを言います。
水を綺麗にするバクテリアのA君の人数が少なく、水中のアンモニアを食べきれない状態が続くと、金魚がアンモニア中毒になります。要するに
バクテリアA君を増やすこととアンモニア中毒を防ぐことができます。
ただ、バクテリアは目で見ることができないため、いるんだかいないんだかわかりません。じゃあどうやっていることを把握するのか?それを見ることができるアイテムを紹介します。
アンモニアの量を測ることがバクテリアを見る指標
水中のアンモニアの量を測ることができる試薬があります。これを使うことで、水中のアンモニアの量を確認することができ、バクテリアA君がたくさんいるかどうかを確認します。
試薬の中身はこんな感じで、3つの薬液と四角い容器があります。四角い容器に水槽の水を入れ、試薬を説明書に従い入れていきます。入れたのち、10分ぐらいで結果が出ます。
四角い容器に入れた水の色が変化します。アンモニアの濃度が高いほど水が緑色に変化します。写真のような指標が付属されているため、この指標と比較します。
金魚を水槽に入れ始めたら、この試薬を使ってアンモニアの量を確認していきます。アンモニアは0でなければなりません。0以上になった場合は、すぐに対処が必要です。
この試薬を使ってアンモニアの量を確認しますが、アンモニアを検出したらバクテリアが少ないことを示します。このアンモニアが検出され1週間ぐらいすると突然、アンモニアが検出されなくなります。このアンモニアが突然検出されなくなったら、バクテリアA君がたくさん存在した証拠になります。
ここは大変ですが、この1週間を乗り切れば、軌道に乗ったも同然です。だから、絶対に計り続けましょう!
アンモニアを検出したらどうするの?という声が聞こえますね。本当はアンモニアを検出する水槽に金魚を入れることは避けるべきです。金魚を入れる前にアンモニアを検出しない水槽を立ち上げる方法は、また、紹介します。
ここでは、金魚がすでに入っていて、アンモニアを検出した時の緊急処置を紹介します。
アンモニアが検出したらアンモニアを薄めれば良い
アンモニアを検出したら、水槽の水を1/3抜き、新しい水を1/3追加します。これだけです。
緊急処置ですから、細かいことを言うと、水を減らすと言うことはバクテリアも捨てるということになりますので、アンモニアを検出する時期が長引く恐れもあります。なので、あまりオススメしませんが、現在の状況はそんなこと言ってられません。金魚が死んでしまったら、元も子もありません。
アンモニアを減らし、金魚を死なせないようにすることが最優先です。
アンモニアの試薬が手元になく、今すぐにアンモニアが検出しているのかを知りたい場合、金魚の体調を見ることで、判断できます。ただ、あくまでも推測の域をでないため、ちゃんと計らないとダメです。
アンモニア中毒になりかけている金魚は元気がありません。
・エアーポンプや上部フィルターを使っているのに、金魚が水面で口をパクパクしている
・底の方でじっとしている
・背びれなどが充血している
・エサを食べない
などが代表的なアンモニア中毒の症状です。僕は、アンモニア中毒という言葉を知らなかった時、エアーポンプをしているのになんで水面で口をパクパクしているんだろう?と思っていました。空気がうまく溶け込んでいないんだろうなと思っていました。
ネットが普及し始めた頃、yahoo!知恵袋で同じような疑問を持つ人がいて、その人の質問の回答を見て驚愕しました。アンモニア中毒!!!と・・・
水面で口をパクパクしていた場合、アンモニア中毒を疑った方が良いです。
と言うように、簡易的に推測することはできます。ですが、あくまでも推測なので、アンモニア試薬でアンモニアをちゃんと測ることを強くオススメします。
まとめ 金魚を長生きさせるために絶対に買うべきアイテム
まとめます。
金魚を長生きさせるために絶対に買うべきアイテムは
アンモニア試薬
です。
アンモニア試薬を買い、水中のアンモニア濃度を測定することで、金魚がアンモニア中毒で死んでしまう前に手をうち、金魚を死なせないようにしましょう。
アンモニアを分解するバクテリアを増やす方法は別記事に書きますので、しばしお待ちください。
アンモニア試薬はなかなか手に入れにくいため、実店舗を探し回るより、ネット通販を見た方が早いです。また、買える場合も高いので、比較的安価なネット通販で買うことをオススメします。チャームのリンクを貼っておきます。確認してください。
テトラテスト アンモニア試薬NH3/NH4+(淡水、海水用) 関東当日便
ちなみに僕は実店舗で約2000円で買いました。ネットだと安いね・・・
コメント
アンモニア試薬、もう発売していないんですね。法律違反とかで。
そうなんです
なので、買える時に買わないと、そろそろ買えなくなると思います。