エアレーションには、エアーポンプとエアストーンが必要です。エアーストーンは細かい泡が出た方が良い。エアーポンプは静か、かつ、パワフルなものが良いですよね?今回は、エアーポンプについて考えたいと思います。
スポンサーリンク
エアーポンプの取り扱いについて
今回は、エアーポンプについて考えたいと思います。僕は今、水作の水心を使用していますが、最近、パワーが落ちてきていて買い替えを考えています。色々と情報を集めてみました。
水作 水心 SSPP−3S(エア量ダイヤル調整式) 45〜60cm水槽用エアーポンプ おまけ付き 関東当日便
一時期、水作の水心が静かで良いとネットで評判が広がっていました。僕もこの情報を元に水心を使ってきています。
評判通り、静かで満足しています。
各メーカー交換ユニットが販売されてきているため、調子が悪くなってきたら交換ユニットで交換することができます。
ただ、この交換ユニットもそれなりの値段がするため、新しいものを買うのも一つの選択だと思いますので、いろいろ確認していきます。
各社いろいろなエアポンプが販売されている
アクアリウムメーカーがいろいろありますが、各社エアポンプを販売しています。
水作 水心
水作 水心 SSPP−3S(エア量ダイヤル調整式) 45〜60cm水槽用エアーポンプ おまけ付き 関東当日便
ネットでの評判が高いアイテムです。最近、水作の商品は中々ホームセンターで見かけにくくなってきています。水心も同じように中々見かけなくなり、手に入れにくくってきているのではないか?と感じます。
吐出量(50Hz/60Hz):2.5L/min
GEX イーエアーとシオン
GEX イーエアー 1500SB 45〜60cm水槽用エアーポンプ ジェックス 関東当日便
ホームセンターでもよく見かけるエアーポンプですね。比較的安価なタイプです。ネットの評価では、あまり静かではないと言われることが多いようです。
吐出量(50Hz/60Hz):1.0L/min
GEX シオン S20 45〜60cm水槽用エアーポンプ 関東当日便
他にもシオンというモデルも販売されています。こちらはどちらかというと静かなようです。ただ、イーアエーよりも高価です。
吐出量(50Hz/60Hz):約1.0L/min 約0.8L/min
テトラ ウィスパーエアー
テトラ ウィスパーエアー 60 観賞魚用エアーポンプ 関東当日便
吐出量(50Hz/60Hz):2.5L/min 1.6L/min
テトラから新発売されているエアーポンプです。前のモデルの銀色の四角いエアーポンプと違い、スタイリッシュに変わりました。昔、同じような形のエアーポンプがあったような気がしますが・・・
ニチドウ S-200
日本動物薬品 ニチドウ ノンノイズ S−200 日本製 45〜60cm水槽用エアーポンプ 関東当日便
昔からあるエアーポンプですね。静かということで評判です。逆流防止弁が付いているということで水心と購入を悩む方もいるようです。
吐出量(50Hz/60Hz):0.5〜2.0L/min
各種いろいろなデザインがあり、排出量も色々あります。今回は、消費電力については記載しませんでした。消費電力を気になるようであれば、確認して見てください。
スポンサーリンク
まとめ どれを購入したら良いのか?
水作 水心 SSPP−3S(エア量ダイヤル調整式) 45〜60cm水槽用エアーポンプ おまけ付き 関東当日便
僕は、水作の水心をオススメします。
最近では、どのメーカーからも静かなモデルが出てきていますが、やっぱり静かです。水心は紹介した中ではパワーもあり、かつ、静かというところが良い点でしょう。
水作が好きだから水心という訳ではなく、実際、使っているなかで静かであること、パワフルであること、ネットでの評判も良いためという無難な回答というところでしょうか。笑
他に静かでパワフルなものがあれば、そちらをオススメします。ということで・・・
僕は、新発売されたテトラのウィスパーエアー 60を使って見たいと思います。購入してしばらく使ったら、レビューを投稿します。水心に変わるエアーポンプになるのでしょうか?!
お楽しみに。
コメントを投稿するにはログインしてください。