上部フィルターの能力が落ちてきたため、分解して直そうとしました。今回はその時の経験とわかったことを紹介します。
あれは2017年の大晦日・・・
僕の愛用している上部フィルターのポンプの能力が落ちてきているため、分解して直してやろうと思い立った2017年の大晦日。
年末ジャンボ宝くじの当選番号の生放送をみながら、分解をはじめました。
以前にも分解して直した経験があったため、その時を思い出しながらやってみたんですが・・・
能力が元に戻るどころが、ガリガリ、ビリビリと異音がするようになりました。異音に付いては、直し方がわかったため、後々に紹介します。
と、上部フィルターのポンプを分解した結果から、得た情報を紹介します。
ポンプを分解するとこんな感じ
上部フィルターのポンプを分解する方法を紹介します。
ポンプのカバーを外すには、裏側に3つのネジがあります。コレを外します。
こんな感じのポンプのモーター部分が出てきます。黒くて丸い部分が回ることで、モーターを冷やしています。
この黒い羽の部分を取り外すと
ネジが四つ見えてきます。黒い羽は、思いっきり引っ張ると抜けます。かなり硬いので頑張って引っ張ってください。
下の二本は、台座とモーターを固定しているネジです。
上の二本はモーターの回転部とカバーを固定しているネジです。
注意!!
このネジは触らないように!!
なぜ注意なのかは、あとで紹介します。
分解するとこんな感じになります。プラスチックのカバーにモーターが固定されている感じです。
ここをいじると異音が出る
ここは触らないように!!と注意したネジが赤矢印のネジです。
このネジを緩めすぎると、異音がします。
このネジを締めすぎると、異音がします。
ちょうど異音が出ない強度で締められています。このちょうど良いところからずれると異音がするようになります。
ネジを締めると中にある回転部品がカバーにあたり音がします。
ネジを緩めると中にある回転部品が上下にブレてカバーにあたり音がします。
ガリガリ、ビリビリ音がするようになるため、このネジは触らない方が良いです。
逆に、異音がしてきた場合は、このネジが緩んできた可能性があるため、ちょうどよく締めてあげればOKです。
油をさそうとして、このネジを思わず緩めてしまったのです。そこから、異音がしないちょうど良いところが見つからず、四苦八苦しました。
では、どこに油をさせば良いのでしょうか?
油を指す場合は・・・
油をさしたい時は、赤矢印の箇所からモーター無いに油を刺してあげましょう。
説明書には、油はささないように、と書いてあるので自己責任になります。
油をさすと能力が多少復活したり、音が静かになったりすることがあります。新しくポンプを買うのは勿体無い!という方は、ためしてみてください。
安心、安全、正確を重視する方は、新しく買った方が良いですね。
オススメ記事 上部フィルターのポンプ交換をした後がとても凄い!
スポンサーリンク
まとめ 油が水槽に入らないように注意!
分解して、ポンプの能力を復活させたりするために、掃除したり、油をさしたりして長く使うこともできます。
外部フィルターや投げ込み式フィルターではなかなか難しいですが、上部フィルターのポンプは容易に自分で手入れすることができます。
ただ、一歩間違うと逆効果であるので注意が必要です。
また、思ったほど効果が生まれないこともありますし、油が多くて垂れてしまって、水槽に入ると金魚への影響もあります。
自己責任とは言うものの、試す価値はあると思います。特に黒い羽の部分に溜まった埃の掃除はね。
新しく購入した方が、時間は節約できます。
自分で手入れすれば、お金は節約できます。
どこを重視するかによって、新しく買うのか、自分でやるのか選択してみてはいかがでしょうか。
この間投稿した新しいポンプと使い古したポンプの差比較検証の記事は、一読していただけると、手入れもしくは新品購入の重要性を認識していただけると思います。
オススメ記事 上部フィルターのポンプ交換をした後がとても凄い!
自分で使い方を選択できるのも上部フィルターの良さだと思います。このブログでは、上部フィルターを全面的にオススメします!!
コメント
おはようございます♪
ヤッと出た(笑、ってか、良い記事だと思います(^^; 私はこういう記事好きなんですよね。
私も給油した事あります;; 音が静かになりましたし、水量もアップ! 一般的なスプレーグリースを使いました、少しだけね。
556みたいな油は予想以上に入り込むので、良くないかも? どちらにしても自己責任ですけどね;
加熱・火事になったりしないかと、少しの間心配でしたよ (++;;
nonchan 様
ちょっと時間かかってしまいました。
そうですね。グリスの方が良いと思います。
ただ、開けてはいけないところは開けちゃダメと教訓になりました。
開けてみてわかったのは、もともと油が付いているので、多量じゃなければ火事になることは無いと思います。たぶん。。。