100円ショップで投げ込み式フィルターが販売されていることが、話題ですが、アクアリウムグッズ以外でもあると便利なグッズが販売されています。今回は、あると便利な百均アイテムを紹介します。
百均は便利グッズの宝庫
百均といえば、いろいろなアイテムが販売されて、ほとんどが100円で手に入り今ではなくてはならないショップですよね。
僕もよく行っていて、便利グッズがないか探しています。そのまま使っても便利なものもありますが、ちょっと頭をひねるとすごく便利に使えるものもあります。
今回はその中でも僕が使っていて重宝しているグッズを5つ紹介します。
ホース、パイプを洗うにはコレ! 注ぎ口ブラシ
3つの太さのブラシで1セットのブラシです。このブラシは昔からありますが、百均でも販売されています。
ブラシが丸くなっていることと、自由自在に曲げて使うことができるため、ホースやパイプの中の汚れを取り除くことができます。
ダイソーにはもう一種類、ブラシ部の密度が薄いタイプのブラシがあります。(上図のタイプ)
こちらは、ブラシが弱いこととブラシの密度が低いため、汚れが取りづらく使いづらいので注意です。
ただ、中心の針金が細いので曲げて使うには便利です。
シールテープでパイプを自由自在につなぎ合わせる
蛇口の水漏れなどに使うのがシールテープです。ホースやパイプをつなぎ合わせるのにも使えます。
急遽、径の違うパイプをつなぎ合わせないといけない時に使えたり、いろいろ創作する時にも使えます。
テープというけど、粘着部はないので金魚にも安心して使えます。
生臭いニオイが取れる ステンレス石鹸
以前、テレビでも紹介されて有名になりましたね。ステンレスの塊ですが、生臭いニオイや玉ねぎのニオイなどが取れるものです。
水槽の掃除をした時に、生臭くなった時に使うと便利です。ハンドソープだけだと取り除けない時に、このステンレスソープを一度使ってからハンドソープを使うと匂いが落ちやすくなります。
どうみてもステンレスの塊です笑
ステンレス製のシンクがあればシンクに手をこすりながら洗えば取れるらしい。僕の家はステンレスのシンクではないので、コレを使っています。
ネットで調べてみると効果が薄いと感じる人もいるようです。また、油系の匂いは取れないみたいです。
角部にはこのブラシで掃除 ポイントブラシ
フィルターの角部の掃除にはコレです。
角部はスポンジやたわしがあたりづらく、なかなか綺麗にすることができませんが、このポイントブラシを使うと角部や狭い部分も掃除がしやすくなります。
写真のものはスクレーパーもついているので、頑固なコケはスクレーパーを使っても良いですね。
コンテナで整理整頓
最近では100円だけでなく、200円や500円のものもある百均ですが、このコンテナもその中の一つです。残念ながら・・・
ですが、200円でコレが手に入ればお得です。
水槽台の下を綺麗に整理・整頓するには、コンテナが便利です。重ねることもできるので、綺麗に積み重ねれば、場所も取らないです。
スポンサーリンク
まとめ 百均は便利
百均は安いだけでなく、便利なグッズがたくさんあります。
頭をひねれば、コレに使えるかも!となるものもあります。僕は、頭が硬いからなかなかありませんが・・・。
みなさんもこのアイテムはこう使うと便利!というものがあれば教えてください。
コメントを投稿するにはログインしてください。