寒くなったからいち早く冬支度をする

お盆も終わり、どんどん寒くなり始めている今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?まだまだ残暑が厳しいところもありますが、朝晩は寒くなってきています。ご自身の体調管理も必要になりますが、金魚に対しても水温変化を気にしていかなければいけません。

今回は、いち早く冬支度について考えたいと思います。

スポンサーリンク


冬眠?ヒーターで冬を越す? 冬支度は早めに

幾ら何でも早くない?と思うかもしれませんが、早く準備しておくことに悪いことはありません。

ゆっくり、じっくり考えると心に余裕が出ますからね。

さて、冬支度についてです。

金魚を飼育始めて何年も経つ人は、何回めかの冬越しなので、心配いりませんよね。

しかし、今年始めて冬越しをされる方は、要注意です。

始めて冬を越す場合は、冬になった途端にいろいろな問題が出てきて、バタバタすることが多いですので、早めに準備しておきましょう。

冬支度は何があるかというと、冬眠させるか?ヒーターで冬越しをするか?という選択肢です。

冬眠とヒーターでの冬越しそれぞれを見ていきましょう

冬眠で春を迎え、繁殖を目指す

基本、金魚はヒーターいらずで冬眠させることができます。

冬眠と言っても熊やカエルのように土や洞窟で寝て、冬を越すということではありません。

水槽の中で、じっと動かなくなり、最低限のエネルギー消費で冬を越えます。

ただただじっとするだけなので、準備することはない!と思うかもしれませんが、ちょっとした注意が必要です。

こんな飼育環境の場合は、注意が必要です。

・ストーブなどのヒーターを長時間使う部屋に水槽がある

・水槽全体が凍る可能性のある場所に水槽がある

主にこの二つです。

ストーブなどのヒーターを長時間使う部屋に水槽がある

ストーブなどのヒーターを長時間使う部屋に水槽がある場合は、水温が高くなることがあります。

金魚は10℃以下にあると動かなくなります。

ですが、15℃ぐらいからは動きが活発化し始めます。

ストーブやエアコンなどのヒーターを長時間使う部屋では、水温が15℃よりも高くなることもあります。そうなると、冬眠できません。

また、1日の水温変化が激しいと、金魚はストレスを感じて病気になります。

このように、部屋を高温の状態で保つ部屋や温度変化が激しい部屋に水槽がある場合は、冬眠させるのではなく、ヒーターで冬を越した方が良いでしょう。

水槽全体が凍る可能性がある場所に水槽がある

水槽の上面が凍る程であればなにも問題ありませんが、水槽全体が凍る可能性のある場所に水槽を設置している場合は注意が必要です。

池などの水深が深いところであれば、水も凍りにくいですが、バケツやたらい程度の深さでは水も凍りやすくなります。

寒冷地で屋外で水槽飼育をしている人は注意が必要です。

流石に水槽全体が凍ると金魚も死んでしまいます。

まぁ、水槽全体が凍るところはあまりありませんが・・・

ヒーターで安全に冬を越す

僕は、寒冷地に住んでいます。ヒーターを長時間使う部屋に水槽があるので、水温差が激しくなります。外気温は0度を上回ることがない日もありますし・・・

金魚の体調も考慮して、ヒーターを使うようにしています。

本当は繁殖をしてみたいですが、今の飼育環境ではヒーターは手放せません。

ヒーターを使うと金魚の体力が高くならないと言われますが、ヒーターを使うことで、飼育環境に関係なく安全に冬を越すことができます。

しかし、ヒーターを使うと空焚きでの火災の懸念や電気代の増加があります。便利ですが、それなりにリスクもあります。

とは言いつつも僕としては、初心者ならヒーターで越冬することが良いと考えています。

まずは、冬を安全に越して、一年間飼育することが重要です。無事に一年間飼育できたら、冬眠を検討すれば良いと考えます。

ヒーターは温度調節できるもので20℃設定

ヒーターは温度調節ができるものとできないものがあります。温度固定のものは安いです。

僕のオススメは温度調節がついていて、20℃に設定しておくことです。

金魚は越冬できますので、高温にする必要がありません。温度を低く保つことで、電気代の節約にもなります。

最低限必要な温度にしておけば良いです。

スポンサーリンク

まとめ 飼育環境に合わせて越冬方法を決めるべし!

・ストーブなどのヒーターを長時間使う部屋に水槽がある

・水槽全体が凍る可能性のある場所に水槽がある

この2つをクリアしているのであれば、冬眠させて越冬すれば良いです。

この2つをクリアしていないのであれば、ヒーターを使って越冬した方が良いです。

また、ヒーターは温度調節が可能なモデルにし、必要最低限の温度20℃にして、電気代を節約する。

ヒーターを使うようならば、いつ寒くなってもいいように、早めに購入しておくことをオススメします。

紹介したアイテム一覧


コトブキ工芸 kotobuki セーフティオートMD 150W【HLS_DU】 関東当日便

(ちなみに僕はGEXのヒーターを使っていますが、GEXはちょくちょくリコール製品があるので、紹介しません。)

スポンサーリンク