ボディソープのCMで「人間の肌は弱酸性」と言われていて、人間の肌には弱酸性が良いとされています。金魚は、弱アルカリ性の水質を好みます。今回は、常に弱アルカリ性に保つためのアイテムを紹介します。
スポンサーリンク
水道水は酸性?アルカリ性? pHを調べよう!!
金魚は弱アルカリ性を好みますが、水道水は酸性?それともアルカリ性?どちらか知っていますか?東京の水道局のHPには、こんなことが書かれています。
「水道水のpHは平均値で7.6で概ね中性です。」
水道水は概ね中性のようです。では、金魚の好きなpHはどのぐらいでしょうか?
一般的にはpH7.0〜8.0ぐらいが健康に生きられるとされています。もちろん、pHが多少酸性に傾いても大丈夫です。あくまでも目安としてください。
水道水はpH7.6なので、何もしなくても金魚の飼育環境では良いということですね。
と、言いたいところですが、実は違います。水道水はアルカリ性よりの中性ですが、金魚の住んでいる水槽の水は、何もしなければどんどん酸性に偏っていきます。
それはどうしてでしょうか?
水槽の酸性化はろ過バクテリアのせい!?
水槽の水は何もしないとどんどん酸性に偏っていくと言いました。さて、なんで酸性に偏っていくのでしょうか?それは、水槽を常に綺麗に保つバクテリアと密接に絡み合っているのです。
バクテリアが金魚のフンを分解する流れをおさらいしましょう!!
金魚の糞
↓ 糞が分解する
アンモニア (有毒)
↓ バクテリアが分解
亜硝酸 (猛毒)
↓ バクテリアが分解
硝酸塩 (無害)
このような流れでバクテリアが金魚の糞が無害な硝酸塩に分解されていきます。さて、ここで酸性に傾く原因が隠れています。どれでしょうか?
アンモニアはアルカリ性です。亜硝酸は酸性。硝酸塩は酸性。
亜硝酸と硝酸塩が酸性にしていることが想像できます。ただ、亜硝酸は猛毒なので、酸性とかそういう問題ではなく、水槽の中にあってはならない物質です。
また、バクテリアによってすぐに分解されてしまうため、水槽のpHを酸性に傾けていく原因ではありません。
無害だと言われている硝酸塩が水槽の水質を酸性に傾けているのです。水を定期的に交換していれば硝酸塩も外に排出されますが、水の交換を怠ったりすると、外に出ることなく、水槽内にどんどん堆積していきます。
硝酸塩の堆積が水槽の水の酸性化を招いています。
スポンサーリンク
アルカリ性にするにはカキガラが有効
水槽がきちんと立ち上がっているからこそ、酸性に傾いていく水槽の水ですが、アルカリ性にするにはどうしたら良いでしょうか?
カキガラを入れると良いとされています。カキガラはあの美味しいカキのカラです。洗浄はされていて、塩分や海藻は取り除かれ、砕かれているものが一般的に販売されているカキガラです。
ろ過装置にそのままいれられる、ネットに入ったカキガラが販売されています。このカキガラを入れることで、水槽の水の酸性化を防ぎ、金魚が好むアルカリ性の水を作ることができます。
カキガラはカルシウムです。カルシウムはアルカリ性です。酸性化した水にカルシウムが溶けることで、水槽内の水が酸性に傾いた水をアルカリ性に傾けることができます。
僕の近所の鯉・金魚の専門店もカキガラを大量に売っています。ここのは、池など本格的な人が来ることが多いので、カキガラと言ってもガチのカキガラで、カキの形そのままです。笑
カキガラを入れることで、金魚が好むアルカリ性の水を作ることができ、かつ、水槽内の水の酸性化を防ぐことができます。
まとめ カキガラでアルカリ性の水を作る
中性付近の水であれば、金魚は元気に生きることができます。より長生きさせるためには、アルカリ性の水にしてあげたようが良いです。
水槽の水をアルカリ性にするには、カキガラを入れることがとても良いです。
ろ過装置や水槽内にそのままいれらるようにネットにカキガラが入った状態のものが売られています。このカキガラを有効活用して、水槽の水をアルカリ性に保つことができます。
カキガラはバクテリアの住処にもなるので、積極的に使うようにしましょう。
ただ、カキガラを入れると水中のカルシウムの量が多くなり、水面近くの水槽のガラスには白い固形物が付着しやすくなります。
そんな時には、こんな掃除方法があるので参考にしてください。
コメントを投稿するにはログインしてください。